147.jpg

「NAWA LINK」in 瀬戸内芸術祭

「人の絆と地域風土」環境力の結集

男木島ーYou & I 汝我(なわ)の塔 地軸2010
「人の絆と地域風土」環境力の結集
サイズ; 高さ7m 太さ90cm~30cm  周囲2m
素材: 天然繊維古着、木屑、 ハーブ、檜丸太、男木島の干雑草と玄武岩石
制作;  八木マリヨ+縄バイタルリンク チーム


(瀬戸内海を囲む子供からお年寄り、延べ約500人の恊働制作)
縄バイタルリンク チーム(アイウエオ順)

 NPO法人アーキペラゴ
 あすなろ保育園
 男木島自治会
 川島猛&ドリームフレンズ
 グループ・ウオン
 こえび隊
 城東保育園
 公益社団法人 セカンドハンド
 高松短期大学
 ノブ・ロカ
 日本商環境設計家協会四国支部
 らでぃしゅ作業所 
 学校法人吉田服飾専門学校

++
場所:香川県高松市男木島薮上邸 中庭  川島猛ドリームフレンズ
制作期間:2010年5月5日~7月18日
インスタレーション期間:2010年7月19日~10月31日 瀬戸内国際芸術祭開催期間
儀式『なわの塔』火祭:2010年10月31日夕暮れ(男木島港に移動設置)

コンセプト;「人の絆と地域風土」環境力の結集
  古着に息吹をふきかけ、多くのプロセスを経ながら、みんなの心をあわせた恊働作業により、古着に新たな命がやどります。人と人だけでなく、もののいのち、地域のつながり、自然のいのちとのつながりが生まれます。この生命の絆が『YOU & I 汝我(なわ)の塔』です。瀬戸内海地域に住む子供からお年寄りみんなで、垣根を超えて心と力をあわせ、過疎化が進む男木島に新しい生命の地軸が誕生しました。

縄の意味 :You & I = 汝(な) &  我(わ) = 縄 
 一本の繊維では弱い、多くの繊維が縒られてはじめて強い縄になります。
 なわ/縄は日本の古語で 汝我(な、わ)、あなたとわたし
 言霊では 「な」は 幸福を呼び集め、「わ」 は 平和を意味します
 縄 は 宇宙の螺旋のかたち、あらゆる生命がもつDNAと同じかたち
 縄 はあらゆる生命の絆のシンボルです。
 なわ あなたとわたしが幸せを呼び集め
 地球はひとつ、世界の平和を照らすメッセージを発信します。

044back.jpg

DSC05487.jpgDSC05487.jpg165.jpg165.jpgSANY0015.jpg
002.jpg002.jpgSANY0133.jpg008.jpg
RIMG1077.jpgRIMG1073.jpgRIMG1073.jpgRIMG1076.jpg
RIMG1088.jpgRIMG1125.jpg0441000.jpg
045.jpg048.jpg058.jpg
RIMG1143.jpgDSC05617.jpg072.jpg
078.jpg084.jpg096.jpg
100.jpg101.jpg103.jpg
DSC05648.jpg121.jpg000024340020.jpg
000024430029.jpg000024430036.jpgRIMG1193.jpg
147.jpgRIMG1189.jpgsetouchi_NAWA01_JP.jpg
setouchi_NAWA02_JP.jpg
P1060917.jpg川島猛様

RIMG0954.jpg

瀬戸内芸術祭2010年に制作した男木島汝我の塔は
海からも汝我の塔は凛と立つ姿が望めました。
芸術祭期間中だけ設置し、終了時に炎の縄となって
天と地に還る予定でした。男木島地元の人たちの意向により、
2年の間、薮上邸シンボルモニュメントとして立ち続けることになりました。

島民から提供された古着でつくった縄は太陽の光を浴びて色が消えゆき風格が醸し出され、男木島になじみ鎮座していました。
2012年9月15日ついに汝我の塔は人の手でゆっくり倒され、
港ひろばで炎になりました。見守る島民や縄作りに参加した人たちに
燃え盛る炎は静けさをもたらしました。みんなの心があわさり、
ひとつになった汝我の塔の思い出が心の奥に染み込んでいきました。

汝我の塔は”見えない”男木島の汝我の塔に成りました。

RIMG0882.jpgRIMG0882.jpgRIMG0884.jpgRIMG0884.jpgRIMG0891.jpg
RIMG0895.jpgRIMG0895.jpgRIMG0907.jpgRIMG0909.jpg
RIMG0922.jpgRIMG0934.jpgRIMG0934.jpgRIMG0954.jpg
RIMG0955.jpgRIMG0959.jpg

かずきくんの研究発表手紙

『八木先生へ
小学校3年のこえび隊の川田一稀です。』
日曜日はめっせーじを書いてくれてありがとうございました。
かずきのクラスの河田先生におねがいをして、今までクラスで活動してきたことを書いた日記みたいなものをもらってきたのでおくります。
このまえのおてつだいは、たのしかったです。
一番たのしかったのは、なわにおがくずと草を入れたことで草はすごくいいにおいがしたからです。
それとおがくずをいれるのがたのしかったからと、みんなで大きななわをぐるぐるにまいたことです。
できたなわが色んな色できれいでした。
じょうほうこうかんで八木先生と川島先生のことを話しました。
先生も友だちも芸術家の先生と話したりめっせーじを書いてもらったことをうらやましがっていたです。
かずきのてつだった作品を友だちにも見てほしいです。
これからもがんばってください。

今日は朝から夏休みの宿題で絵をかきました。
とんぼが2ひきいる絵をかきました。
話がぜんぜんかわるけど、芸術祭がはじまった日、八木先生がみんなと作った作品のところに人がいっぱい来ていました。
それをみてかずきもてつだったのでうれしかったです。
だけど、もうてつだいはできないけど、また作品をみんなでつくることをしたいです。

かごしま県の小学校のなわを作るアートのDVDを見てみたいです。
いつになってもいいので、おくってください。おねがいします。

八木先生。
元気ですか?もうすこしで今作ってる作品もできるのですか?
おんどが高い場所でしごとしてるようなので、水分はいっぱいとりながら作ってください。
たおれたりしないでください。
かずきは金曜日に自由けんきゅうで男木島にいきました。自由けんきゅうの題はは「男木島のかずきのおすすめスポット」です。
げいじゅつのことはガイドブックに書いてるので、ガイドブックに書いてない男木島のことを調べようとおもいました。
八木先生のアートのこともガイドブックにかいてないことも書きます。手伝いをしたときに八木先生が話しておしえてくれた「なわ」のいみも書きます。
しつもんがあります。八木先生がなわのアートをはじめた、さいしょの理由はなんですか?パソコンで八木先生のナワロジーをお父さんにかずきにも分かるように読んでもらいました。そのとき八木先生がはじめてなわにきょうみを持った理由を知りたくなりました。
おすすめスポットのほとんどは男木島のおいしい食べものです。
男木島のまどかのお店はげいじゅつ祭の間はたこ定食だけです。金曜日にたこ定食を食べました。
たこは男木島のきん海で取れたたこで、定食についてる野さいは男木島で取れた野さいでした。
すごくおいしかったです。
海のちかくにある村上商店のたこや野さいも地元の野さいだと言ってました。
とうもろこしもピーマンもぜんぶ野さいはあまかったです。

なわを作ったたいいくかんを開けてくれた中学生のあんどうくんをテレビがしゅざいをしていました。
かずきも金曜日にあんどうくんに男木島のおすすめを聞こうと思ってたのに、テレビがしゅざいしていたので聞けないとおもってたら、あんどうくんがかずきをとよたまひめ神社にあんないしてくれました。それをテレビがしゅざいしたのではずかしかったです。
あんどうくんのおすすめは、とよたまひめ神社だそうです。とよたまひめ神社から見るけしきがきれいでおすすめだそうです。
神社は安産のかみ様だそうです。安産がわからなかったけど、元気なあかちゃんがうめますようにとおねがいする神社だとおしえてもらいました。
じんむ天のうの子どもかまごもそこに祭られているらしいです。あんどうくんもどっちかわすれたと言ってました。
今日、その神社で祭りがあると言ってました。かずきはその祭りに行ってきます。
あんどうくんが作ったイスがとよたまひめ神社にアートとしてかざってました。そのイスになにか分からないのが書いていたので聞いてみたらサンゴと言われました。なんでサンゴの絵なのか聞いてみたら、男木島のちかくの海にサンゴがすんでるとおしえてくれました。
2年前中学校でサンゴを理科の先生が持ってきて学校でかったそうです。1年くらいでそのサンゴはしんだけど、男木島のちかくでいるといってました!!

八木先生の作品もまた見にいきました。こえび隊のみいさんがいて少し話しました。
八木先生のなわをぬくのに困っているんだそうです。いいほうほうがないかかずきにも聞かれました。
浜べでたてらしてもやしたらどうなるか楽しみです。かずきもそのとき行きたいです。
なわのよこにオンバファクトリーの思い出だま号がありました。まだできたてホヤホヤで、これに川島先生が絵を書くそうです。
金曜日にたくさんしゅざいしたから、まとめが多いと思うのでがんばろうと思います。
前に八木先生のてつだいをしたとき、かずきが八木先生と川島先生にかずきの3年赤組にメッセージを書いてくださいって書いてもらったとき、クラスの河田先生になわの話もして学級つうしんに書いてとおねがいしました。
その学級つうしんをお父さんにこれに付けてもらいます。
かずきのクラスの友だちや友だちのお父さんやお母さんはみんな八木先生の名まえを知っています。
この前も谷本くんと船であったときお母さんに八木先生ってだれって聞かれたから、川島先生のとこに立ってるなわを作った芸術の先生ってせつめいしました。
かずきの知ってるなわのアートのことをみんなにも知ってもらいたいです。
かずきです。
八木先生は東京で作品のてんじも終わりましたか?
ぼくは昨日の夜にやっと夏休みの自由けんきゅうがおわりました。
八木先生のことをたくさんがんばって書いたので、八木先生に読んでもらいたいけど、忙しいし高松になかなかこれないと思うので、写真でおくります。

ぼくは豊島と女木島も行きました。豊島のしんぞう音がちょっとだけこわかったです。
豊島から帰るときに、草むらでお父さんとおしっこをしようとしたら、スズメバチのすがあってこわかったです。
お父さんが早くきづいたのでよかったけど、きづかないでいたら、ふんでいたかもしれませんでした。
豊島の船はめおんよりすごく速いです。
でも、後ろにはのらない方がいいです。ぼくたちは後ろのはしにのったけど、黒いけむりがでてめちゃくちゃくさかったです。
八木先生はずーっと作品を作るので京都にいたのですか?東京ですか?
また高松に来たときは会いたいです。

今東京でかざってるアートは賞とかあるのですか?
あるなら賞がとれるといいですね。
ぼくも明日から学校なのでがんばります。
かずきです。
げんきですか?
ぼくはきのうから学校がはじまりました。
自由けんきゅうもきのう先生に出しました。
川島先生とみいさんに八木先生の自由けんきゅうをおくりました。
みいさんから返事がきました。こえび隊のインターネットに八木先生の自由けんきゅうをのせてくれるそうです。
すごいうれしいです。
けど、もっともっとじょうずに書いてたらよかったけど、いっしょうけんめい書いたのでよかったです。
これでもっともっと八木先生のことをみんなにしってもらえたら、ぼくもうれしいです。
もっともっと八木先生のことをしゅざいして、もっともっといっぱい八木先生をしょうかいしてたらよかったなと思いました。
9月25日に八木先生とあえたらいいな。
夏休みのしゅくだいは出したけど、つぎはみいさんのアーキペラゴをしらべたいです。
八木先生も元気ですか?かずきも元気です。
学校がはじまってテストがちかづいているので、学校もじゅくもいっぱいべんきょうばっかりです。
宿だいも学校もじゅくもたくさん出されます。
帰って宿だいをしたらもう夜になってしまいます。
ぼくは空手を3才からしています。さいきんはべんきょうがいそがしくなったので、あまり行けません。さみしいです。
25日は八木先生が男木島に来るときいたので、かずきも25日に男木島に行きます。男木島で八木先生とあいたいです。
かずきの八木先生の自由けんきゅうをこえびひろばでアーキペラゴの片山あきこおねえちゃんがしょうかいしてくれるそうです。まだ、少し時間をくださいと言われています。
早く八木せんせいとなわをしょうかいしてほしいです。
かずきはこえび隊の小さなバッジをぜんぶ集めました。今度見てほしいです

「NAWA LINK HISTORY

NAWALONGHOUSEshugou.jpg
NAWA AXIS for Peace Project 2014
ニューヨーク

瀬戸内芸術祭
2011年土と火と、実りの芸術祭in 船坂 西宮市兵庫県なわのわ 化石 in 船坂

瀬戸内芸術祭
男木島ーYou & I 汝我(なわ)の塔 
2010年 「人の絆と地域風土」環境力の結集
場所:瀬戸内 男木島

16210028.jpg
2009年
場所:FRANCE アルルステック

0564simane.jpg
玉野 フェスティバル
2004年 場所:玉野

縄バイタルリンク京都
縄バイタルリンク京都
2000年 7月~12月
場所:京都市役所前

縄柱take off
縄柱take off 1999年
場所:鹿児島市立伊敷台小学校校庭

鳥取県西部12市町村広域連携
鳥取県西部12市町村広域連携
1999年4月~8月
場所:鳥取

島根県湖陵町・こりょうエコ・リンク98
島根県湖陵町・こりょうエコ・リンク98
1998年4月~11月
場所:島根

0557kassel.jpg
NAWALINK Kassel Germany
場所:Kassel Germany 1997年

Nawalink Project in Italy
1996年 場所:Quarrata Italy

0533kobe.jpg
神戸ルーツ"縄リンクアート 1995-1996
場所:神戸

Nawalink Project in Brazil
Nawalink Project in Brazil 1992年
場所:Brasilia, Brazil